汐留で働くリーマンの視点

汐留で働くリーマンの日記です。

Bリーグのオールスターから日本のバスケを考える

Bリーグのオールスターを見ていました。元NBAの下部リーグでプレーしていた富樫選手が魅せるプレーを連発していてバスケはこれほどまで面白いものなのかと思えました。

しかし同時に気づいたことが2点ありますので詳述します。

 

気づいたこと

1.インサイド陣が外国人だらけ

4.5番の背が必要なポジションは、ほとんどが外国人選手が占めており、日本人は日本代表の竹内選手ぐらいでした。

Bリーグは日本のリーグなので、日本人選手を育成するためにも、日本人のビッグマン選手を4.5番に置いていく「仕組み作り」も検討した方が良いと思いました。

 

2.日本人選手の細さ

例えば、NBAの有力選手のステファンカリーは1日何時間も練習して、191cm.90kgの体格を維持しています。

 

今回のBリーグの日本人選手にそれだけのトレーニングは課されているのか、身体の厚みだけ考えると??でした。

上背の問題は仕方ないですが、フィジカルは30歳になっても鍛えられます。

 

例を挙げると、2015年ラグビーの日本代表のエディジョーンズ監督は、日本ラグビーが今まで弱かったのは、適切なフィジカルトレーニングをしてこなかったからだとハッキリと言っています。

 

彼は代表に朝5時から始まる3部練を課して、年間120日以上の合宿を組み、その結果、予選リーグで3勝という過去最高の結果を出しました。

 

競技が異なるとはいえ、フィジカルコンタクトの多いスポーツという共通点はあります。

日本のバスケを強くするには、

エディジョーンズ監督が言うように、ウエイトトレーニングのさらなる強化、例えば3部練、S&Cなどが必要なのではないかと思いながらBリーグオールスターを観終わりました。

次回に続きます。